2025.9.7
ドラピエ
先日、我が家の祝いの日にドラピエを開けました。
マルセル・ラピエールも好んでいたシャンパーニュで、以前から一度は試してみたかった一本です。
有機栽培のピノ・ノワール100%のシャンパーニュなら、きっとアミューズからメインまで通して楽しめそう♪
そんな期待を込めて、3品を作ってみました。
TARTE FINE AU MAIS,AU CRABE,AU BASILIC』♪
シャンパーニュは、ほのかに淡いピンク色。
ノン・ドサージュならではの、葡萄本来の味わいがまっすぐに広がります。
続く前菜は『金目鯛のサフラン仕立て/BERYX LONG POELE AU SAFRAN』
当初はイトヨリで作るつもり予定でしたが、美味しそうな金目鯛を見つけて変更。これがよかった♪
2種類のミニトマトのソテーそのジュ(汁)をアクセントに添えて、素材の味を引き立て、楽しめるひと皿。
メインは定番の『ローストビーフ、季節菜添え/ROTI DE BŒUF,LEGUMES DE SAISON』
お肉は今回初めていただく『秋田錦牛』。
仔牛のように淡い色合いで、柔らかくてなめらかな肉質が印象的♪
シャンパーニュともぴったりで、マリアージュがうまくいったときの相乗効果はとても素晴らしいですね。
そして『ちょっと赤も少し飲みたいね』となり、
開いていた『レ・ザレ・ド・カントメルル 2020』を少しだけ。
翌日、余ってしまったローストビーフをアレンジして、
ローストビーフのサラダ風、ラタトゥイユ仕立てをつくりました。
さらに、秋田錦牛がとても美味しかったので、
もう一塊を買いに行って、この日はステーキにしました。
付け合わせには、北海道産の『とうや』という品種のじゃがいも
でつくってグラタン・ドフィノワを添えました。
美味しいシャンパーニュに出会えたおかげで、
二夜連続、楽しい宴となりました。