2025.6.4

アラン・シャペル

アラン・シャペルへ行った時のことを、ふと思い出し、何十年も前の写真を探してみました。

古い写真ですが、当時の雰囲気が少しでも伝わればと思い、ご紹介します。

 

当時、私はリヨンに住み、独学ながらフランス料理の勉強をしていました。

日本に帰国することを決めた年、記念にとアラン・シャペルを訪れたのでした。

ちょうど6月、新緑が美しい時期でした。

手入れの行き届いた素敵なお庭には、芍薬やバラなどたくさんの花々が咲き、

居心地の良い空間で至福のひと時を過ごしたのでした。

 

 

テーブルに生けてあった花々もお庭で育てているものだと、教えていただいたことを懐かしく思い出します。

 

 

一輪の花も印象的でした。

 

 

食器やカトラリーひとつひとつにも、つくり手の思いが感じられる瞬間でした。

 

 

いただいたお料理をいくつかご紹介します。

魚料理は『Boulangère de saint-pierre et au four/マトウダイのパン屋風、オーブン焼き』

というクラシックなスタイルのお料理。パン屋風というのもパンが大好きな私にとって、うれしい一皿でした。

 

 

ワインは『ピュリニー・モンラシェ・プルミエ・クリュ クラヴォワヨン2002 ドメーヌ・ルフレーヴ/

PULIGNY MONTRACHET 1ER CRU CLAVOILLON Domaine LEFLAIVE』を選んでいます

 

 

メインにはアニョー、アスペルジュ・ソヴァージュ、ジロール茸のひと皿。

 

 

『コルナス・ティエリーアルマン 2002/CORNAS  Thierry Allemand を合わせていました。

どちらもボトルで注文していたのは、今思うと贅沢なことだったと感じます。

 

 

そして食事の後にサーブされる、フロマージュは圧巻でした。

リヨンのレアール市場(現在はポール・ボキューズ市場)の中にあるフロマージュリー

『リシャール/RICHARD』の『サン・マルスラン/SAINT-MARCELLIN』も並んでいました。

 

 

この後にはデセールが続きました。

 

 

飾られていたサクランボの絵。

サクランボが好きな私は、それを見つけてとても嬉しかったのを覚えています。

 

 

やわらかな光が差し込む雰囲気の良い空間♪

 

 

帰りのタクシーを待つ時間もお庭で心地よく過ごしました。

2012年に閉業されたことを知らず、とても残念でしたが、

アラン・シャペルは、今も私の心の中に在り続けています。